+++
水布人舎(SUIFUTOSHA)は、今治の織物の工房で誕生したプロジェクト。
<高級肌着用に研究開発された、超長綿を主とした黄金比ブレンドの綿糸。 通気性・耐久性も考えられて紡がれた糸は日常使いのタオルにも最適。 その特別な糸をパイル100%使用したやさしい風合いのタオルです。>
素肌に優しい素材=たどりついたのはいつも肌に触れている肌着の糸、だったそうです。
そうしてこだわって作られたタオルは触れるとふんわりとしていて気持ち良くて、顔をうずめたくなります。
毎日使うタオルは優しい肌触りのものが良いですよね。
赤ちゃんの肌にも安心して使えそうなので、ご出産祝いにも喜ばれそうです。
カラーもホワイトの他、ペールトーンのブルーとグレーが良いですよね。
例えばホワイトとブルー、グレーとブルーなどどのカラーを混ぜて揃えても似合うような色合いになっているそうですよ。
タグは輪になって付いていますので、吊るすこともできます。
端の部分にもこだわりがあります。
多くのタオルは端を包んで処理してありますが、厚みが出て乾きづらくなるので こちらのタオルは厚みがでないように工夫されています。
フェイスタオルもございます。
サイズ⇒約60×120cm
+++
・タオル織物はパイル糸を引っ張ると抜けます。
パイル糸が引き抜けた場合は、すぐに抜けた糸をハサミで切ってください。
引っ掛かりやすいものとは一緒に洗わないでください。
・使用前の単品すすぎ洗いをおすすめします。
パイルが引き抜けにくくなり、不要な羽毛を落とします。
・タオルの性質上、毛落ちしますが、品質には問題ありません。
無撚糸のタオルは普通のタオルよりも毛羽が落ちやすいので、洗濯は毛羽が再付着しないよう、 市販の固定式屑取りネットをご使用ください。
・洗濯に柔軟剤を使用すると、パイル抜けや毛羽を増進し、吸水性を阻害します。
ご使用は、硬くなった時に適量をおすすめします。 ・白・淡色のものは他の洗濯物から色移りする場合があります。濃色のものとは一緒に洗わないでください。
・変色しますので、無蛍光洗剤をおすすめします。
水道水中の塩素により色が変わることがありますので、すすぎは短時間で行ってください。
・洗濯乾燥後、織物の特性上、多少縮みます。大きな変形や縮み、毛羽発生の原因になりますので、
タンブル乾燥はお避けください。 ・形を整えて、風通しのよい場所で日陰干しをおすすめします。
--------------------------------------
<水布人舎 スイフトシャ>
水と生きる人 水と暮らす布 人と活きる布
水と人、それは深い縁。水で洗う、拭う、そんなあたり前の日常に寄り添う布。
タオルは日用品。毎日使うものだからこそ、自分の肌に合うものを大切に選びたい。
目立つこともなく、変わることもなく、あなたの暮らしにすっと溶け込む存在。
『水布人舎 SUIFUTOSHA』 は、歴史のある綿織物の産地 今治で、織物の可能性を追求し続ける工房織座に誕生した、
水と人とをつなぐ布「タオル」の創造プロジェクトです。
豪華さも、派手さもないおとなしい布ですが、暮らしの中で、
そっと活躍するのが最高のおもてなし。そんな丁寧な想いでものづくりをしています。
--------------------------------------